元特殊部隊のYoutubeチャンネル!

楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年01月17日

B-52H -155-BW Stratofortress 60-0056 MT


三沢アメリカ村スカイプラザミサワ広場上空、一応爽快に晴れわたってる。スカプラも今日と昨日は何か判らんが弘前や五所川原のおばちゃんたち(失礼)がやたら多く来店してる。いろんなアメリカの質問を受けてヘキヘキだ。俺には得無し。朝鮮半島への世界警察であるアメリカの威信と威圧、南沙人工島への中国軍への軍事勢力のひけらかしか、世界最大の戦略爆撃による飛翔。アメリカ空軍戦略爆撃部隊である第5爆撃航空団・第5作戦群・第69爆撃飛行中隊(ナイトホーク)所属のB-52H -155-BW ストラトフォートレス(空の要塞)60-0056 MT。この機体のあだ名はバフ。機体の大きさは翼、全長とも約50メートルぐらい、そして爆弾搭載量は爆弾サイズにもよるが約100発で桁外れの能力を持つ、こいつを怒らせると凄いことが始まる。現在も即応作戦態勢でグアムのアンダーセンに分遣隊を駐留させてる。聞きたくない話だけどこれが現実です。  


Posted by tsuzuki  at 11:53Comments(0)

2016年01月14日

Bravo Troop, 5th Squadron, 73rd Cavalry Regiment

三沢アメリカ村スカイプラザミサワ広場上空、今時分もう真っ暗。時折、ナイトフライトトレーニングなのか戦闘機類のエンジン調整音が断続的にする。殺戮集団過激派組織イスラム国関連なのかトルコ市街地、ジャカルタ中心部で自爆テロか?最近はあっちこっちだ。物騒すぎる。近場では割と大きな地震が来るし、何かこの間からの地震発生状況の推移を観察してみるとだんだんと北に向かって来ているように感じる。そのうちデカいのが来るのかな。アメリカ陸軍・第82空挺師団・第3旅団戦闘団・第73騎兵連隊・第5大隊・第B中隊(ブラボー部隊)員による毎分 約800発の発射速度を持ち、
有効射程距離 約2000メートル以上で地上戦での準強大な破壊力を持つ、50口径(12.7mm)M2重機関銃(異名:ビッグママ)の射撃試験による武器資格審査。

  


Posted by tsuzuki  at 17:26Comments(0)

2016年01月10日

F-22A Block20 Raptor 422nd Test and Evaluation Squadron

三沢アメリカ村スカイプラザミサワ広場上空、どんよりして多少冷えているがまぁまぁである。今日は「三沢市の成人式」が行われている。これから社会に巣立つ人、もう社会人の一員となっている人たちはどんな考えでいるのか。最近ではイスラム国の戦闘員の中には占領区域がどんどん奪還されてきているためか、また空爆などで戦闘員の離脱が進んでいるらしく指導部が引き締めを強めているもようだ。また、 ロシア情報によるとイスラム国がシリアで化学兵器(サリン)を使用している可能性が非常に高いとの見方を示している。話は変わって、アメリカ空軍・第53航空団・第53実験及び評価群・第422実験及び評価飛行中隊所属機であるF-22A Block20 ラプター戦闘爆撃機04-4068 OTは空軍におけるF-22型の運用実証機である。現段階では実戦機の第5世代戦闘機の最高峰に君臨している。従って空戦、空爆において向かうところ敵なし、アメリカ議会が他国への機体売却、技術供与を禁止している意味がよく解る。


  


Posted by tsuzuki  at 13:44Comments(0)

2016年01月09日

F-35A Lightning II 12-5053 16th Weapons Squadron

三沢アメリカ村スカイプラザミサワ広場上空からお早うございます。朝から小雪がしんしんと、積もるのかなー。となると今晩は除雪車可動かな。北朝鮮の核融合・水爆実験に迷惑なこった。成功とは言ってるがだとしても超・超極小規模だろうと思うが、どうかな。アメリカ、ロシア規模にはそう簡単に行き着けない。ただ、大きくすれば良いというものではない。アメリカ空軍はWC―135W 61-2667 OF 原子力事故関係情報収集機コンスタントフェニックスにスクランブルを掛けオファット空軍基地から向かわせたらしい。米軍三沢基地のF-16CM-50ワイルドウィーゼル(主として戦場に先陣を切る敵レーダー破壊戦闘攻撃機)の代替となる新型のF-35A統合戦術戦闘機の配備準備を着々進行させている。この辺は常に世界動静を見ているアメリカ軍ですね。おそらく新型機種配備機にも当然ワイルドウィーゼル任務を課せるだろう。皆さんは知らないだろうけど中東で異変があればここ米軍三沢基地から一等最初に出撃する最前線基地だし、実際これまでもそうであった。けど、軍人さんたちは知らんぷり。航空自衛隊も導入を決定しているF-35A型機のきれいな絵を見つけたのでチョコット紹介する。「F-35A Lightning II 12-5053 C/N AF-64 16th Weapons Squadron(WPS) USAF Weapons School 57th WG “ flagship” WA」と「F-35A Lightning II 12-5052 C/N AF-63 61st Fighter Squadron 56th Operation Group 56th FW “Thunderbolts” LF」です。多分この機体は内容的に似ているが性能面で日本は

アメリカに負けるでしょう。
  


Posted by tsuzuki  at 11:02Comments(0)

2016年01月06日

F-16CM-50 Block-50P (92‐3921) 5th Air Force Commander

三沢アメリカ村スカイプラザミサワ広場上空、澄み切って晴れわたってきました。この時間あいにく買い物客がまばら。ランチにしょううかな。ところでアフガンのヘルマンド(とは言ってもべらぼう広いけど)で米軍特殊部隊の戦闘インストラクター3人とアフガン戦闘員の数名がタリバンの攻撃で死傷したらしい。片方にイスラムスティートのダーイッシュ戦闘員が待ち受けかなりの危険地帯である。さて元気なのは米軍三沢基地のF-16CM-50 Block50P(92-3921)ワイルドウィーゼル先頭進攻戦闘爆撃機ですね。この機体は第35戦闘航空団・第35作戦群・第13戦闘飛行中隊の所属機で在日米軍・第5航空軍司令官の指名乗機でもある。 そう言えば 今朝時分、ごみステーションにリサイクル物を出しに行ったら横の小さな老木にひっそりと若青葉のほか「シイタケ」らしき物が4か所ぐらい出ていた。こんなことあるんだと思いながら、急いでカメラを持ち出しパシャっと。

世の中いろんなことある。普段思い込みが多く、まさかと思ってるが・・・・。

  


Posted by tsuzuki  at 12:18Comments(0)

2016年01月05日

AH-64D Apache 4th CAB 4th ID

三沢アメリカ村スカイプラザミサワ広場上空からチョット遅くなったがお今晩は。考えてると困ったことに、イスラム国(イラク・アルカイダが前身)、アルカイダ、タリバンがどのように違うのか、宗派、民族などもあるが特に「思想の違い」が大きいのでは・・・。イスラム教以外は宗教に認めていないので「改宗」しなければ即、「死」の制裁が待っている。しかも実際やってることは聞こえて来るだけで、イスラム国では10~15歳前後の子供たちを聖戦士(イスラム国のダーイッシュ戦闘員)として集団憎悪教育し、捕虜とした大人兵士の切断した首を持たせたり、大人兵士の頭にロシア製アーカ―47自動小銃を突き付けたり、異教徒と戦うと言う事で「自爆テロ」の聖戦士にしたり、またカネと暴力で抵抗する進攻先の部族は見せしめに大量虐殺処刑し、残った者は強制的に奴隷、服従させ進攻してゆく。アメリカ陸軍・第4歩兵師団・第4戦闘航空旅団が
最前線装備するAH-64D apache Longbow 対戦車・隊地上戦及び対空攻撃を作戦状況により多目的に運用できる万能戦闘攻撃ヘリコプターの一群と奥には最新アップデート型のAH-64E Apache Guardian(D型BlockIIIアップデート)が見えるがこの機体は飛行速度と滞空時間いわゆる戦闘行動半径が格段に向上している。フォートカーソンへの移動展開途中のスナップ。



  


Posted by tsuzuki  at 18:36Comments(0)

2016年01月04日

F-35C 169033 Lightniing II Grim Reapers USN


三沢アメリカ村スカイプラザミサワ広場上空、いよいよ暗くなってきた。今日は皆さん仕事始め。中東(イラク、シリア)の恐怖な話題や南沙の中国人口島のきな臭い話題もやめて静かにして居ましょう、ってね。アメリカの方のウェブを見ていたら綺麗な絵を発見、拝借した。アメリカ海軍の空母艦載機用のF-35C(CF-21)169033 Lightniing II Joint Strike Fighter Strike Fighter Squadron 101 (VFA-101) Grim Reapers NJ-116のオナカと折りたためる翼端の状態がよく判る絵だ。参考にどうぞ。

  


Posted by tsuzuki  at 17:53Comments(0)

2016年01月03日

Large semi-automatic military objective sniper rifle M82A3


三沢アメリカ村スカイプラザミサワ広場上空、晴れ渡ってますね。帰省客ももう行ったかな。変なもんでスカプラにも朝からミリタリーマニアが普段より多く来ています。ただ、彼らはなかなか話しかけてくれない、お宅の世界者が多い。中近東ばかり見ていたら近場で中国が変なことやってる。南シナ海・スプラトリー諸島の人工島飛行場滑走路3000メートル級に航空機を着陸させた。しかも航空母艦ももう1隻目が竣工状態になってきているし、さらに1隻の建設に着手しつつあるので3隻体制を整えつつある。。南沙がきな臭くなってきている。すぐ切れるらしいからおっかねー。多分、大多数の方は本物を見たこと無いと思うけどこれがスナイパー・マガジン(ラージボックス)でアメリカ海兵隊用バレット M82A3(Barrett M82A3)大型セミオート軍用対物狙撃銃(アンチ・マテリアル・ライフル)口径12.7mm・装弾数10発+1発に装着。
  


Posted by tsuzuki  at 11:38Comments(0)

2016年01月02日

Fox Company 2nd Battalion 7th Marine Regiment



三沢アメリカ村スカイプラザミサワ広場上空今宵も静かに老け行く。今、6時になるがアメリカ人が多い。米軍三沢基地のF-16CM戦闘機の整備中隊の一部が韓国クンサン、オーサンへ移動になり同機体メンテナンスがメーカーグループの派遣会社から技術社員が派遣されてきている。いずれも昔取った杵柄の老年の技術者ぞろいだからメンテンは問題ないが年寄りの増えた米軍三沢基地になりつつある。国防予算の削減の一環だから仕様が無いが。イラクやシリアで空爆しているアメリカ主導有志国連合がここ最近で殺戮集団の過激派組織「イスラム国」幹部を大多数殺害している。まだいる狂った幹部を根絶やしにしないと民間婦女子の犠牲が止まらない。悲劇である。アメリカ海兵隊・第1海兵師団・第7海兵連隊・第2大隊・第F中隊の前方展開海兵遠征行軍パトロール。この海兵隊伍長さん、なんかすごく疲れたような感じがするなぁー。連日の前方展開遠征フィールド演習の行軍で背嚢が重そうでふうふう言ってる感じを受ける。ゴーウォーク、ゴーフット。いくら鍛えていても海兵隊員も人間です。

  


Posted by tsuzuki  at 18:15Comments(0)

2016年01月02日

2916th Aviation Battalion 916th Support Brigade



三沢アメリカ村スカイプラザミサワ広場上空から「あけましておめでとう」まぁー、広場上空爽やかに晴れ渡っています。スカプラも初売り開始、アメリカ物が目白押しですね。ところで無謀な殺戮集団のイスラム過激派組織「イスラム国」が支配していたイラクの戦略都市ラマディがイラク軍によって奪還され解放された。イスラム国への反撃はゆっくりとはしているが確実に制圧進攻してる。とにかく民間人、特に民間婦女子の犠牲者を何とかしなければ。アメリカ陸軍・ナショナルトレーニングセンター・第916支援旅団・第2916航空大隊・第A飛行中隊の訓練ミッションでのUH-60Mブラックホーク汎用(多目的)ヘリコプター搭乗クルーチーフの精密ヘルメットを装着した戦闘出撃スタイル。まるで鉄仮面みたいですね。  


Posted by tsuzuki  at 11:10Comments(0)