アメリカ帽子と軍用品
東京以北でアメリカ公式物の帽子と軍用品を扱っています。 多分、青森県には三沢市だけですが何軒か専門に 「アメリカ村スカイプラザ」にあります。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。
Posted by ミリタリーブログ at
2015年08月09日
米海兵隊のヘリボーン降下急襲制圧訓練の一コマ
こんち、日曜ですね。三沢アメリカ村スカイプラザミサワ上空清々しく晴れわたってます。今日も何かいいこと無いかなぁー。アメリカ海兵隊の第3海兵連隊・第1大隊・Bカンパニーによるヘリボーン降下急襲制圧訓練の一コマ。トェニーナインパームスCA。コンバットウェアや背嚢装備の装着
が様になってる。
Posted by tsuzuki at
12:02
│
Comments(0)
このページの上へ▲
<
2015年
08
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
最近の記事
三沢基地にも6か月ローテーションで配備されて来るジャミングEA-18Gダースベイダー
(7/20)
世界一のジャミング電子戦攻撃機、基本的には太平洋からインド洋までの守備範囲で展開EA-18G
(7/19)
騎兵連隊のセレモニーでは定番の催しか?11th ACR Horse Detachment
(7/18)
マリンコータイプ、MV-22Bのランデブーフライト
(7/17)
米海軍・飛行実証飛行隊「ブルー・エンジェルズ」ソロパイロットのタイラー・デイヴィス中尉乗機
(7/16)
F-35AとF-16CM、EA-18G、P-8AやF-2Aが飛び交う三沢の空はいつ梅雨明けか
(7/14)
豪雨被災地での一人でも多くの発見を心底、祈りたい・・激災害に対する国の復興支援を切に
(7/12)
豪雨被災地での一人でも多くの救出を心底、祈りたい・・・・レスキュー・ヘリの活躍を
(7/10)
ステルスF-35Aの完全武器運用能力の段階的なブロック開発アプローチ評価は順調に推移
(7/8)
この猛禽F-22ラプターにはAir Dominance(航空支配)というキャッチフレーズが似合う
(7/6)
過去記事
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
最近のコメント
MiltonFic / ステザムの艦上は機関砲、魚・・・
i74cf4 / 敗戦をまじかに控えた雷撃機・・・
王島将春 / 三沢基地にも6か月ローテーシ・・・
m-glidez / ステザムの艦上は機関砲、魚・・・
事林檎 / 先制攻撃を軍事指針の米国が・・・
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
tsuzuki